準備

木曜

午前

東松阪の教室用に購入した時計や絵を運びに松阪へ

ついでに松阪への転居届を提出するため松阪市役所にも立ち寄る

同志社に進学したときでも、百五銀行上野支店に入行した時でも津市民であり続けた30年間だったが

わずか15分の手続きで松阪市民となった

 

感慨にふけっている間もなく

すぐに一志のみんなの塾へ戻る

15時から育伸社の吉田所長とうちの塾の新しい担当者様がご挨拶にいらっしゃる

 

17時からは通常授業

教室に生徒が入りきらない

自分は高三の小論文の添削と現代文の読解指導

小論文にについて、彼女が志望する大学の過去問を分析すると、インバウンドや人工知能などいわゆるベタなトピックが出題者されるだろうとよめる

 

「何をどんな順で書いていいかわからん」と話すので

まずは書くのではなく

口頭での質問形式で、結論→理由→例→結論の構成で自分の考えを答えてもらうという練習する

 

金曜日

9時〜

松阪ケーブルテレビのインターネット工事

東松阪ソクラテスのカーテンの取り付け

11時〜

防犯カメラの現地立ち合いと工事

東松阪ソクラテスの教室のインテリア配置

事業計画書作成

17時

通常授業〜