時間配分 自分の力を出すために

17時~21時半

通常授業

私立高校の入試まで残り2週間を控え

中3生と週末の勉強方法について

相談する。

中3生から時間配分についての質問がくる

生徒「数学とか英語の時間配分がうまくいかん部分があってどうしたらいいですか」

僕「どうしたらいいと思う?」

生徒「数学なら計算スピードを速くする練習をしたりとか… 英語はよくわかりません」

僕「テストの時に時間配分とかは考えたりする?」

生徒「しません。テストによって問題の構成は違うし、テスト始まった時に配分考えるのも時間がもったいない気がして」

僕「テストが始まった時に時間配分を考える必要はないよ。始まる前から決めればいい。今、君は何のテストを目標にしとるの」

生徒「三重高校です。」

僕「三重高校の数学のテストは毎年、大問が4つの構成って決まっとるよ。制限時間を決めずに過去問を解いてみて、その時に各大問毎にかかった時間を測っておけば、それぞれの大問で解くのにかかる時間がわかるよな。そのかかった時間を振り返って、各大問にかける時間を考えなおして、それぞれの大問にかける時間の比を出してみるといいと思う。」

生徒「どういうことですか」

僕「大問1、2、3、4を解くのに12分、12分、18分、18分かかったとする。
  比は12:12:18:18=2:2:3:3。
  そうすると大問1には全体の時間の10分の2くらい、つまり5分の1の時間しかかけれへんよな。
  三重高校の数学は1科目40分だから大問1は40分の5分の1の8分で解かなあかんくなる。
  こういう感じに比で、各大問毎の時間配分を決めておくと、考えても解けない問題に時間を使って、
  考えたらわかる問題を解けないという事は避けられるよな。
  まあ1回で簡単にその比は決めれへんし、僕もまた『この高校のこのコースなら時間配分はこうする』みたいな助言は  します。
  せっかく過去問演習をしとるんやから、時間配分を考えながら演習した方がいいよ」

生徒「やってみます」

という感じで説明をした。

文章にするとすごくわかりづらい説明になってしまうので

又、明日から中3生に直接説明をしたい。

大切なことは解ける問題で点数を落とさない事

実力を出し切れば

目指すコースには必ず合格できる

あと2週間

できる事は沢山ある