久しぶりに図書館へ

今日は久しぶりに嬉野図書館に向かう

中学生、高校生の時に自習をさせてもらっていた場所(今は禁止らしい)だ

訪問の目的は

中山先生がブログに書いていた
カズオイシグロの「日の名残り」

そしてほかにも調べたい事が様々あったため

日の名残りは残念ながら貸与中だったので

調べものに時間を割く

知りたかった事を知る事ができ有意義な時間になった

その後は、塾チラシを掲示して頂いている

つる鶴さんにお礼へ向かう

美味しいうどんを提供してくれるだけでなく

広報の場所まで提供して頂いているお店に心から感謝

17時~21時半

通常授業

中1英語の学校授業がついにunit7まで入った事もあり

嵐のような授業が行われた

そして中2生の授業では
北上先生の英作文プリントが大活躍

北上先生ありがとう

久居中もテスト範囲が発表され
一志中はテストまで約2週間となり

正念場が続く

授業後ある生徒と志望校について話す

「津高より津西に行きたいなって思ってます」

僕「なんでなん」

「津高って体育に水泳があるのが嫌なんです」

高校時代の水泳の授業で

男一人,他は女という

泳げない人レーンで恥ずかしい思いをしながら

大きな苦労をした事を思い出したこともあり

語尾が弱くなりながら

「そんな理由で決めるのは勿体ないなあ」

という返ししかできなかった

しかし

津高には多くの事を教えてもらった事
そして泳げるようになったこと

帰宅してから思い出した

又、その生徒と話をしてみよう(津高進学を勧めようとしておるわけではない)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日々、多くの生徒と関わると

読書=国語読解力の養成

という目的がみんなの中に根付いているのではないかと思う

確かにその考えは理解できるが

やはりそれだけではないと感じた

文字のみで情景を思いを巡らせる事で想像力が身につく

又、教養や価値観をはぐくむ事ができる。

今日、
ホッブズの

『リヴァイアサン』(1651年刊行)を読んでみた

内容はともかく今から370年前に書かれた書物を読んでいると

不思議な感覚になった

その感情を書き表す文才を自分は持ち合わせていない為

ここで書き起こす事は控えたいと思うが

この感情を生徒とも共有したいと強く思った

いい本を読むことは、自分を高めてくれる素敵な人と出会う事より素晴らしい「デカルトから引用」

という

言葉はまさにその通りである

目的を求めずとも

先ず読書をしてほしい

その環境づくりを塾で実施していきたいと思う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日は10時~13時  中3テスト対策授業

そして15時~21時半 通常授業

良い本を読むことは、様々な意味で優れた人達と会話をかわすようなもの