96点

8時

松阪の新校舎での内装工事の立ち合い

10時半

病院

 

14時から

塾で授業ミーティング

 

17時から通常授業

期末考査に向けて各生徒が学習を進める

進度が早い中3生はテスト二週間前まで

受験勉強に振り切る

中間考査も返却され

夏休みから入塾した一志中3の生徒は

『初めて一桁に入りました』

と嬉しい報告

 

テストの結果は子供の成績でもあるし

塾の成績でもある

一喜一憂せずに受け止めたいところ

 

だが

 

とても嬉しい事があった

 

ある中2生の話

 

その生徒は4月から入塾した

入塾前のその生徒の平均点は大体50点

入塾後にようやく平均点をとれるようになってきたがそれでもまだまだ80点を超えるのは難しい状況だった

塾の小テストに合格することに苦戦し

宿題忘れも度々あったものの

ここ最近は授業の30分前には塾に来て

小テストの勉強を行い

わからない問題を講師に質問してた彼

 

 

そんな彼が今回のテストで数学96点を叩き出した

 

しかも今回のテスト範囲は一時関数の利用という中学生の数学範囲でもかなり難しい単元

 

とてつもない努力をしたのだろう

塾生では同学年で、しばらく一志中で1位の生徒がおり

その生徒は100点だったが

それに続く好成績だ

 

勉強は自分との戦い

 

手放しで喜びたい

・・・

授業後

卒塾生で人気講師でもある講師と1時間ほど塾の指導について話し合った

 

子供の成績を上げることを第一に

個別でそれぞれの生徒に対応しながら

かつ、塾全体の雰囲気を良くし士気を高めるためにどんな事を意識すべきか

意見をすり合わせる

 

考えを話してくれてありがとう