アギー先生

この一週間の話

 

東松阪ソクラテスの教室の備品整備

内装工事

小規模企業対象の事業計画書の作成

中学生の定期テスト

4月から仲間入りする新しい社員の向かい入れの準備

新しいHPの作成

引越し

・・

などさまざまな業務を一つ一つ終わらせていき

ようやくひと段落か

と思ったのも束の間

 

東松阪ソクラテスに欠陥工事が見つかり

 

2階から1階へ

水漏れが発生

 

トラブルに襲われるもののなんとか電気工事やさんや水道屋さんのご尽力のお陰で

ことなきを得た

 

 

各中学校はテストの返却が始まっている

 

一志中のテストは中一の数学と理科のテストが難化していてた

 

学校プリントからだけではなく過去問の難問がごろごろ出題されていたものの

なんとか対応した塾生たち

 

今日の授業にも返却された数学のテストを持参して

「わからん問題があったから教えてほしい」と意識の高い中1生

 

次のテストも楽しみだ

 

中2は英語のテストは

前回の中間と今回の期末でテスト作成担当の先生が変更したため、平均点は大幅上がるだろう

 

 

中3はほぼ全員が志望校を狙える点数をたたき出してくれた

 

冬に向けてできることをどんどん進めていく

 

 

今日は英会話コースの授業で

 

先日静岡で森林工学の学会発表会があった

アギー先生がうなぎパイを買ってきてくれた

 

また東松阪ソクラテスのオープン祝いおしてアロマキャンドルまで贈ってくれた

 

ありがたい

 

授業後アギー先生を久居駅まで送り届ける中

 

彼が自分の夢を話してくれた

 

母国インドネシアでは人口が爆発的に増加しており

かなアジアアフリカ会議が開催された彼のホームタウンのバンドンの人口は首都ジャカルタを超える勢いだという

 

人口過密により、人々の住環境が悪化しており

彼は森林工学の観点から

街づくりでその問題解決に尽力したいという

 

興味深い話を聞いているとあっという間に久居駅についてしまった

 

明るい笑顔で

congratulations!

と東松阪開校のお祝いの言葉を残しホームに消えていった

 

水漏れで悩む自分がちっぽけに感じた事に加え

台湾で活躍するFelixや壮大な夢を追うAgie

また、幼稚園時代からの親友でみんなの塾立ち上げのメンバーでもある現在はアメリカのフロリダ大学で線虫について研究する北上など

優秀な人物に囲まれて仕事ができている自分がとても恵まれていることを感じた

 

世界は広い

 

明日も頑張ろう

 

・・・

 

ありがたいことに東松阪ソクラテスへの問い合わせを多数いただいている

 

しかし、最も大切なのは目の前で今ある塾に通ってくれている生徒たち

 

明日からも頑張ろう