加藤先生

火曜

英会話EES授業

授業終了後オーストラリア出身のダニエル先生を久居駅まで送っていく

いつもは2人きりだが

その日はスペシャルゲストも一緒

 

みんなの塾講師OBで

現在はYouTuberをしながら

美里でRVパーク経営に向けて準備をしている加藤先生だ

 

12月から開校する東松阪ソクラテスのオープン祝いに塾まで来てくれた

 

彼は大学在学中からフィリピンのスラム街にいったり、アメリカ横断中に警察官に銃向けられたり、ポルトガルでのヒッチハイク旅中に高速道路でおろされたりと様々な経験をしている情熱溢れた人物だ。

 

現在台湾で化粧品会社を経営しているFelixやアメリカで医師として活躍するJonathanなど、華やかな経歴を持つ講師がうちの塾で働いてくれていたが

加藤先生もそんな彼らと同じ匂いがする

 

連日続く東松阪ソクラテス開校準備のためその日過ごした時間は限られたものだったが

加藤先生がうちで働いていた時に言われた

「塾長!時間はつくるものですよね」の言葉を大事に

有意義な時間を過ごすことができた

 

水曜

この日は朝から法務局へいって法人本社移転登記の手続きをする

その後、津市商工会で社労士の先生と就業規則規定作成の相談

 

自分が大学生の時から続く

正社員もアルバイトも塾はブラック

という概念を破壊する様な仕組みを作りたい

 

直接生徒に指導をしてくれる社員や講師が不満を持って働くような指導で生徒は伸びるだろうか

 

2時間半の滞在で多くのことを決めていく

 

16時から塾

一志中、久居中、久居西中、白山中、久居東中

など

嬉野や三雲中などの松阪地区の中学校を除き

ほぼ全ての塾生がテスト期間に突入する

 

16時半に塾に来るよう伝えた生徒が姿を見せないので

家まで呼びに行き

 

17時からは授業

自分の担当は一志中1数学がメイン

一志中の1年生は学校ワークがなく、またプリント形式で授業が進み、教科書の内容順に授業が進まない(しかもテストが難しい)

 

ただ、基本はそのプリントからテスト問題が出題されるため対策も立てやすい

したがってひたすらプリントの問題演習を行う

 

今回のメインは作図

演習を繰り返す

 

22時授業終了後

現在は講師として大活躍する大井先生のお母さんとお話しする

大井先生は小学5年生のとき、つまり自分が大学生の時からうちの塾に通塾してくれていた

 

そんなお母さんが

「先生最近お顔が丸くなりましたね。でも今から受験シーズンやからこれからまた痩せていくんでしょうね」とおっしゃる

 

受験ダイエット頑張ろう

 

 

そして今日(木曜日)は東松阪ソクラテスへ自分のベットや冷蔵庫の搬入

中山先生の如く

塾の住人となる